
酒粕をタンクに長期密閉貯蔵しておくと酒粕に含まれる酵母や麹が働いて、酒粕はアメ色から味噌色になります。この色が”赤酢”と呼ばれる所以になります。じっくり時間をかけることで酒粕は柔らかく変化し、蛋白質がペプチドやアミノ酸になり、澱粉は糖分や有機酸などに分解され、酢造りにもっとも適した豊潤な成分を持つものとなります。この長期熟成の酒粕のみを原料として仕込み、ゆっくりと時間をかけ丹念に作ったお酢が與兵衛(ヨヘイ)です。赤酢ならではの深い味わいをご賞味ください。
江戸時代の寿司には赤酢が使われていました。
江戸時代 文政年間(1818~30) 深川の「松がすし(押し寿司)」や、両国の「輿兵衛(よへえ)すし(握りすし)」が草創期の頃に、粕酢(赤酢)を用いて大いに繁盛した模様の記録が残されています。当時の狂歌があります。
鯛ひらめ いつも風味は輿兵衛すし
買手は店に持って折詰 〔武総両岸図抄〕
おすすめ:「輿兵衛」はコクとうまみの成分がつよいので砂糖と塩などはひかえめにお使い頂いた方がスッキリする場合もあるかと存じます。
◆赤酢 ヨヘエを使った酢飯(江戸前鮨 合せ酢)の例
米1.5kg(一升)に対し與兵衛180~200ml、塩30~35g、お好みで砂糖を塩と同量。
参考:赤酢與兵衛だけで酢飯を作ってみました
ヨヘエの他にも各種業務用酢をそろえております。
赤酢 ヨヘエと他のお酢とブレンドすることでさまざまなバリエーションを作り出すことができます。與兵衛とブレンドするなら相性のよいヨコ井のお酢をご利用ください。
参考:各種業務用酢 色見本
(色につきましては、モニターによりかわってきますので、実物と違う可能性がございます。あくまで目安としてお考えください。)
◆赤酢ヨヘエを利用したレシピ集ページ
お得セットはこちらからフリーセット
赤酢はヨヘイの他にも4種類ご用意しております 赤シャリ四天王ページ
◆江戸丹念酢で酢飯を作ってみました
商品表記
名称・品名 | 穀物酢 |
原材料名 | 酒粕 |
内容量 | 1800ml |
保存方法 | 直射日光を避け常温で保存して下さい。 |
注意事項 | 製品の都合上、澱(おり)が発生致します。 |
製造者 | 横井醸造工業株式会社 |
栄養成分表示(100ml当り)
エネルギー | 27kcal |
たんぱく質 | 2.2g |
脂質 | 0g |
炭水化物 | 5.7g |
食塩相当量 | 0.04g |
この表示値は目安です。
赤酢 與兵衛

- 商品番号:【06-0010802】
- 1本 10,368円(消費税込・送料別)
- 江戸前といったら赤酢!昔の味・原点の味 ゆっくりと時間をかけ丹念に造った深い味わいをご賞味ください。
完売(與兵衛の割当枠お持ちのお客様はご連絡ください。なお、新たな割当枠はございません。申し訳ございません。)